GMT +9
JAPAN
6月4日
と、いうわけで、最近geocities.com/zkn001usの方のホームページに力を入れているわけだ。
で、スウェーデン人にも有名ってことだ。
ただ、名前を忘れたので、お友達リストには載っていない。
登録しようね!
ここからだと、英語ページをクリックする。そんで、最後まで読むと、下に”Submit"と"Reset"って書いてある。"Submit"は送信だ。
そんで、「名前」(実名でなくても良い)と、「国」、そして、コメントだ。
で、"Submit"をクリックすると、送信される。
で、HTML知っている人ならわかるだろうけど、メールアドレスは出ないから心配はいらない。
って書いていて実験してみたらバグ発見。う〜む・・・
原因はスペルミス。まあ、らしいと言えば、らしいな。うむ。
11:22
これで君の名前がエントリーできるだろう。コメントと。むかつくのはカットするけども。
そんで、予定としては、なんらかの出版物を出すときに、余白のところに書き出そうと考えている。
だから、マジに歴史に残るわけだ。
「オクラホマのジェリーズ・カフェに来てね」でもいいだろう。
なんせ、一応、全世界的に有名だからね。
読まないと現代社会がわからないワケだし。
US Edition (Arf)であっても。
まあ、その辺はわかるだろう。
そんで、ついでに「鶏が先か卵が先か」の答えで、なんで「ダーウイニズム」なのかについてだ。
これは「鶏」の定義の仕方にもよるのだが、「鶏」という限定された定義を元にするならば、「非鶏」、それは魚もそうだし、は虫類もそうだ(この辺の集合論的な視点に注目)が、その「非鶏」から、厳密な意味での「鶏」の定義に当たるものが生まれたことが始まりであるわけだ。
ゆえに、答えは「卵が先」なのだ。
だが、「徐々に変化」ってことを考えるならば、古代のアミノ酸の合成課程から考えないとならんぜ?
マジな話。
で、ニーチェの言うところの「永劫は回帰する」はfalseだってわかるかな?
アミノ酸は複雑な合成を経てきているわけだ。
そして、それは人間へと続いているわけだ。
もちろん、今後も複雑化は続くだろう。
アミノ酸だけではなしに、定義についてもだ。
定義は多重に定義され、複雑化されていき、再定義される。
まあいいや。
It is indifferent to you.
で、まあ、なんだ、アホな繰り返しは行われなく、似てはいるだろうけども、蓄積されているデータ、もしくはリソースは活用されるわけだ。
で、私の件だが、これは抽象定義の具象化というものだ。
だもんで、これまでの数学は旧数学ともいえるし、抽象数学とも言えるわけだ。
で、俺は公理系を二つに分岐しているので、これまでの数学は残している。ただ、今後も人々に承認されるかはわからないが。
アメリカでは初めて見る人が多いかもしれないが、日本では1998からなじみなわけだ。
今年は2001年。
アメリカで2005年になったとして、どっちが多いだろう?
2010年では?
2100年だったら?
あんまり、奇妙な言いがかりは付けておかない方がいいだろうね。
いずれにしろ、いかなる権力よりも、真実の方が強い。それはペンよりもだ。
以上
Eddie KNK