2002年6月 16日日曜日

am 12:19

と、いうわけで、先にLive!が入った関係で、いつものパート1の内容がパート2になっている。
おもいっきり寝坊した関係で、美味しいところをはずしてしまった。
だもんで、ビデオ作戦が効いていた。

それはいいとして、nxt version 2.4.2である。
前回のnxt 2.4.1と同じで、Linuxで安定動作する。
そんで、nxt.tmpおよび、nxthold.tmpファイルを廃止。
そんで、無意味にファイルを読み込まない関係で、速度がアップしている。
そんで、まあ、b=b++などのソースを修正。
まだ、switch caseにはしていないが。
で、一応、本編としての変更はここで終了で、これからはnxt 3.0.0に向けての拡張に入る。
で、問題は、「正規表現」なのだ。
これを導入するのは、なんかあまり意味がないように思えてきた。
それよりも、zshやbashやtcshにパッチをあてて、nxtをオートコンプリートできるようにする方が便利だろう。
zshの場合、かなり高機能なので、設定ファイルでなんとかできそうな気がするが、まだよくチェックしていない。
なんせ、日頃zshは使っていないのでね。
そんで、tcshもなかなかいい。
でも、いつもはbashなのだ。
なんせ、標準的なLinuxでは、bashがデフォルトシェルなものでね。
で、とりあえず、bashとtcshではnxtは使えるのである。
ただ、zshではワイルドカードが使えない。
だもんで、その辺のシェルの研究をしようかと考えている。
それと同時に、nxtの終了のさせ方を選択できるようにしたい。
それは、つまりは、「マジックハンド」としてのnxtのほかに、連続cdコマンドとしてのnxtという、二つの在り方である。
一応、q@で終了すると、親プロセス、つまりはシェルの方のディレクトリに反映されるようにしたいわけだ。
そう、例のMidnight Commander 、略してmcの、ファンクションキー10による、「終了」と同じようなことをするわけだ。
で、これが、mcのソース的には、subshell.h および、subshell.cの辺りになってくるのだが、面倒なのだ。
tcshやbashやzsh用にそれぞれ処理を用意しているのだから。
面倒なんだよなあ・・・
読むのも面倒だけど。
なんか似たようなもので、もっと短く、要点だけが書かれているソースはないものかなあ・・
それから、ksh(今時!)なんかを使う人もいるかもしれないのだが、tcshやbashやzsh以外を使っている場合には、どういう処理になるのかも調べないとならないだろう。
面倒なんだけど。
別に、bashとtcshだけ対応ってことでもいいのだが。
で、どういう処理なのかをじっくりmcのソースを読まないとならないだろう。
どうしてsegmentation faultにならないのかについても。
で、親プロセスのシェルを直接いじっているのかな・・・
まあ、とりあえずは、subshell.hやsubshell.cのquitを検索してみよう。


Web Name 「なし」
「ナンシー関も死んでるそうだ」

どうでもいいねえ。
なんか世の中ナンシー関だらけになってしまった。
意図的に「バカ」を行うことがなくなり、なんか陰湿でネガティブな世の中になってしまたなあ・・・
っていうか、「ナンセンスジョーク」を知らない者が多いのだ。
この前「天然」とか言っていたのがいた。
だから、ここ数年の文化的鎖国による影響がここにも色濃く反映されているのだなあ・・・ と思ってね。
シュルレアリスムの誤解ってのもあるし。(アンドレ・ブルトン「溶ける魚・シュルレアリスム宣言」を参照のこと。ようするに、オートマティックライティングによる作業が中心の実験的な試みであり、そのことにより、深層心理もそこに反映され、現実を超越した、「超現実」を表現しようという・・・ で、いいのかな・・・ で、この当時のフロイトなどの心理学の影響が強い。)
それはいいとして、昨日は休みで、テレビを見ていたのだが、フジテレビの「ヤシガニ」って、まったくおもしろくないのだ。
あれは敗北宣言か?
やっていることは、j-waveのピストン西沢(グルーブライン)だとかを出していたわけだが、コネクションを作ってどうにかなる問題ではない。
人脈作りという、政治的な方法を用いての圧力を行っているってなわけだろうが、どこがおもしろいのだろうか?
秩父鉄道にしても同様だ。
あれは脅迫とかの一種か?
で、明らかに「シコミ」のビデオがいくつかと。

つまんないし、すぐに消えるだろう。

そんで、まあ、特にネタもないのである。
で、新しいPCを買って、現在のPCをサーバーにする計画は中止し、DTM作戦に変更した関係で、かなり金に余裕ができたので、ゲームでも買ってこようかな・・・
暇だし。
そんで、ライブは手動で行く。
で、推奨のブラウザはデフォルト設定のWindowsのIE6ってことで、こっちの側で、CGIでるとか、Javaによるブラウザを作るなどといったことはしないでおこうと思う。
その方が楽だ。